小学生におススメの自宅でできる英語学習ツール

自宅でできる英語学習ツール

小学生の子供に英語を勉強させたいのだけど、自宅でできる英語学習ツールのおススメはある?

私は英会話講師をしていたので、この手の質問をよくいただきます。

この記事では、英語教育のプロの視点から、小学生くらいの子供達が一番効率よく、自宅で英語を学習できるイチオシのツール(CD、本、アプリなど)を紹介します。

英語学習ツール

小学生におススメの自宅でできる英語学習教材【CD教材・本】

まず始めに、自宅で英語学習をする場合、おすすめの教材がいくつかあるのですが、その前に伝えておきたい大切なことがあります。

それは、お母さんやお父さんが隣で一緒にみてあげること。

確かにCDの聞き流しやDVDのかけ流しもいくつかの研究で一定の効果があることは分かっていますが、きちんと英語を身につけようと思ったら、英語教材を購入するだけではなく、親が隣で関わりながらやることが大切。

ここで紹介するのはCDがついている教材なので、英語が得意ではなくても大丈夫。ただ、隣で声がけをして一緒に学ぶ方がより効果があります。

ハッピーイングリッシュ

まず一番のおすすめはハッピーイングリッシュ
これは、このサイトでも何度かご紹介しているCD・DVD教材です。

テーマが48個あり、ボリュームがあるのでこれ一つで英語の基礎力が身につきます。

文法には一切触れられておらず、内容も小学生のレベルにピッタリな、簡単だけれども役に立つフレーズばかりです。

子供たちがリズムで感覚的に音やフレーズを覚えられるようになっています。

大人が英語を勉強する場合、文法というのはとても大事なのですが、子供の場合、まずは「感覚的に音やリズムを身につける」事が大切。

文法はある程度大人になってからでも身につけられますが、音声言語には臨界期*があり、子供のうちはとにかく正しい音の発音とリズムを身につけることが大事です。

*臨界期はあくまでも仮説ですが、移民を対象にした研究でも、音に関しては年齢が若いほど身につき、一定の年齢を超えるとネイティブのように発音できないことが分かっています。

価格は29,800円。高いかな、、、とも思いますが、英会話教室に通ったりすることに比べれば、だいぶ安いです。

また、一番安いオンライン英会話でも月額3000円前後はするので、年間で4万円かかりますし、安いオンライン英会話はほとんどがフィリピン人講師が教えていますので、29,800円で綺麗な発音で正確な文法を使った英語を学べるのはとってもお得。
コストパフォーマンスはとてもいいです。


Everybody Up

こちらはCD教材というより、CDつきの本という感じです。

Everybody Up
created by Rinker

中身はすべて英語で、日本語訳や解説はありません。
ある程度英語に自信があり、教えられる方におススメの教材です。(かといってペラペラに話せる必要はなく、中学高校レベルの英語ができればOK!)

この教材のいいところはトピックが教科ごと(5科目)に分かれているということ。

英語でサイエンス(科学)、Social Studies(社会)などのトピックを学ぶことができます。

レベルが1から6まであり、レベル1では歌を使ってABCを覚えるのですが、この歌がまたおしゃれでかっこいい。
車の中などで聞いても自然と口から英語を口ずさむようになります。

レベル6になると英語としては中級から上級になり、英語圏の4年生相当の読解力が身につきます。

ある程度英語ができれば、楽しんで取り組める内容になっているので、英語に自信のある子供たちにおすすめ。

小学生におすすめの英語学習ツール

小学生におススメの自宅でできる無料英会話アプリ

家庭でできる英語学習におすすめのアプリはずばり「親子de英会話」。
これは無料アプリ(アプリ内課金あり)なのが嬉しい。

親子de英語

日常の場面ごとにネイティブの話すフレーズを聞き覚えることができます。

親子でロールプレイしながら楽しく学べるので、おすすめ。

ただ、これだけやってすごく英語力が伸びる、というものではないので、英語学習の補足としてやってみるといいと思います。

自宅でできる子供向けオンライン英会話

家にいながら英会話が学べるオンライン英会話。
英語教材だとどうしても子供のモチベーションが続かない。。。教える自信がない、という方にはオンライン英会話がおすすめです。

英語教材で自宅学習するよりはコストがかかりますが、それでも英会話教室に通うよりは時間もお金も節約できますし、第3者が関わることで、無理なく続けることができます。

おすすめはネイティブからレッスンを受けられるオンライン英会話。
英会話講師とネイティブが選んだ、おすすめのオンライン英会話は下記の別記事で紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました