小学生向けのオンライン英会話、LEARNie。
ZOOMというミーティング用アプリでレッスンを受けられるため、送り迎えが必要ありません。
LEARNieの特徴は、マンツーマンではなく、グループレッスンであること。そして、フィリピン人やネイティブ講師ではなく、海外経験豊富なバイリンガルの日本人講師を採用していることも特徴です。
一般的なフィリピン人講師のオンライン英会話はレッスンが20分から25分ですが、LEARNieのレッスンは一回60分。
グループワークやゲーム形式のアクティビティで、他のオンライン英会話にはない、独自のカリキュラムになっています。
当サイトでは、そんなLEARNieを実際に利用している人たちの口コミや評価を分析し、レッスン内容や教材、講師の質、料金などを当サイト目線で評価してみました。

LEARNieは特に小学生向けのコースになっています。
オンラインでのグループレッスンは珍しいですね。
レッスン時間も他のオンライン英会話より長いです。
LEARNieの口コミを徹底分析
LEARNieの高評価の口コミ

以前フィリピン人の先生のオンライン英会話をやっていましたが、日本語が通じないことで意思疎通が難しく、親が横についてヒントを出したり、なんとかレッスンを進めていました。
LEARNieは日本人のバイリンガル先生なのですべてお任せできて、助かっています。

60分は息子には長いかな?と思いましたが、先生のおかげで楽しく60分間積極的に取り組んでいます。
LEARNieの低評価の口コミ

担任の先生にせっかく慣れてきた頃に途中で変えられてしまい、それがすごく残念でした。

レッスン内容はレベルにもよって違うと思いますが、うちの子の時は日本語で英語を教えるという感じで、日本語の割合が多かったです。
LEARNieを実際に利用している人の口コミをみてみると、先生が日本語が話せるということで、良い部分と悪い部分があることが分かります。
日本語を話せることで、意思疎通がスムーズで安心な反面、英語のみのレッスンよりは、日本語が多く、日本語で英語を学ぶという授業スタイルになるようです。
一方で、きちんと疑問点を解決でき、きちんと理解した上でレッスンをすすめられるという意味でもありますね。
小学生向けオンラインアクティブラーニング英会話 – LEARNie(ラーニー)は2回まで無料体験を受けることができるので、日本人の先生によるグループレッスンが子供に合っているか、試してから始めることができます。
小学生向けオンライン英会話のLEARNie| 口コミを分析した当サイトの評価
当サイトのLEARNieの評価は☆3.5
特徴である日英バイリンガル講師とグループレッスンは、子供に合う合わないがありますね。
料金は週1回60分で6980円。レッスンが長いので、10分あたりのコスパは悪くないのですが、グループレッスンであることを考えると子供一人ひとりがアウトプットする時間は限られてきます。
実際に支払う金額も高めですね。
LEARNieのレベル分け | 子供に合ったレッスンはできる?
当サイトの評価基準で大切にしているポイントは「レベル分け」と「発音」「聞き取り」。
LEARNieのレベルわけは3段階と少なめ。幼児や中学生を対象にしていないので、他のオンライン英会話より少ないのは当然なのですが、それでも少ないですね。
レベル | CEFR | 英検のレベル |
---|---|---|
3 | CEFR A2 | 英検準2級 |
2 | CEFR A1 | 英検5級から3級 |
1 | CEFR-J Pre-A1 | 絵本の単語が分かるレベル |
CEFRというのは、ヨーロッパ言語共通参照枠という国際標準規格です。AにはA1とA2しかなく、日本人学習者のおよそ8割がAのレベルと言われています。
そこで、それをさらに細分化したCEFR-Jという日本規格が開発されています。
LEARNieでは、CEFRのレベルA1、A2とCEFR-JのPre-A1のみしか分かれていないというのはかなりざっくりとしている印象です。
グループレッスンのため、あまりに細分化してしまうと授業が成り立たないという事情があるのかもしれません。
でも、子供1人1人のレベルにあったレッスンということを考えるともう少しレベル分けが必要なのでは?と思います。
LEARNieの先生はどんな感じ?日本人バイリンガル講師の質は?
LEARNieでは、コミュニケーション能力の高い海外経験豊富なバイリンガルの先生を採用しています。
ただ、どこの英会話スクールでも一緒ですが、先生の当たり外れはるようです。
そして、やはり、ほとんどのバイリンガル先生は日本語特有のアクセントがあります。
当サイトでは、小学生の英語学習には「発音」「聞き取る力」を伸ばす必要があると考えています。
それは、特に「音」は、年齢が低ければ低いほど身につけやすいから。
せっかく小学生という低年齢の時に英語学習を始めるのであれば、この「音」にもフォーカスしたいところ。
「英語を恥ずかしがらずに話す」「アウトプットする」という意味では、オンライン英会話は素晴らしいですが、もし、音にフォーカスするのであれば、CDやDVDを利用した英語教材子供をバイリンガルに育てる【ハッピーイングリッシュ】
などがおすすめです。
当サイトでは、数多くの小学生向け英語教材・オンライン英会話をレッスン内容・料金・講師や教材の質・口コミなどから徹底比較しています。英語教材・オンライン英会話選びに迷ったら、ぜひチェックしてみてください。
コメント