小学生の英語学習におすすめのDVD7選|アニメ&ドキュメンタリー

小学生の英語学習に使えるDVD
小学生の英語力を伸ばすかけ流しもできるDVD

英語で観れるDVDで、英語を習いたての小学生におすすめのものってある?

小学生が、将来本当に使える英語を身につけるには、できる限りホンモノの英語に触れることが大切。

英語学習には「CDやDVDの聞き流し・かけ流し」もそれなりに効果がありますが、特にDVDはストーリーがあるので、英語があまり分からなくても、キャラクターの動きやシーンでなんとなく話も分かったりします。
実際に、2009年にベルギーで行われた研究では、映画やDVDを字幕つきで外国語でよく観るグループは、見ないグループよりもずっとその外国語の成績が良い、ということが分かっています。

DVDはCDのかけ流し以上に子供が興味を持ちやすいし、字幕を読める子供であれば、字幕をつけながら英語で見るだけでも英語力はつくのでおすすめです。
全部集中してみることはできなくても、何度かかけ流すことで効果がでてくる思います。

エリ
エリ

DVDの場合、日本語と英語の切り替えができるので、日本語で観て話しを理解してから英語で観たり、日本語字幕をつけながら観るなど、色々な工夫ができるのも便利ですね。

幼稚園生~小学校低学年におすすめのDVD

ペパ・ピッグ

英語圏の子供たちにも大人気のペパピッグ。絵もほのぼのしているし、ストーリーも大人が見ても癒される、可愛くて面白い内容になっています。イギリスのアニメなので、イギリス英語ですが、ハキハキとクリアに話すので、聞き取りやすいです。主人公のペパ・ピッグは4歳なので、使う単語も簡単なものばかり。ストーリーも5分なので、飽きずに見れるのも嬉しいです。最後には登場人物がひっくり返って笑ってエンディング…というお話が多くて、観てるだけでハッピーな気分になれる子供がはまること間違いなしのアニメです。
Peppa Pig Stories and Songs ~Muddy Puddles みずたまり~ は、ABCソングや幸せなら手をたたこう、ゆかいなまきば、きらきらぼしなど、子供たちがおなじみの曲が入ったCDもついているので、特におすすめです。

ちいさなプリンセス・ソフィア

ちいさなプリンセス、ソフィアが外見の美しさだけでなく、内面を磨いて成長していく物語。子供たちが夢中になるストーリーに、マナーや優しさ、いろんなことが学べる要素が満載で、親としても安心して見せてあげられるDVDです。日本語で観てから、英語で見せるのもおすすめです。

小学校低学年~中学年におすすめのDVD

home alone ホームアローン

クリスマス時期の定番、Home Alone。マコーレー・カルキン演じる主役のケビンは8歳。丁度小学校2年生~3年生の低学年の子供達は主人公になりきって、ドキドキ・ハラハラしながら楽しんで観れるみたいです。
Home Aloneの5枚組みDVDコレクションは、最初のHome AloneからHome Alone5までが入っていて、価格もリーズナブル。
大人目線では、やっぱりHome AloneとHome Alone2が一番面白いけれど、Home Alone3,4,5も子供たちにとっては全部面白かったようで、10歳、8歳、5歳の甥っ子、姪っ子も冬休み中に5枚全部観てしまったほど。アクションが多いので、英語で観ても話の大まかな流れは分かるのでお勧めです。

Night At The Musium ナイトミュージアム

ナイトミュージアムもドキドキ・ハラハラが楽しい映画の定番。DVDコレクションは「ナイトミュージアム」「ナイトミュージアム2」「ナイトミュージアム/エジプト王の秘密」の3枚セットになっています。

小学校中学年から小学校高学年以上におすすめのDVD

Earth アース

英語力を伸ばすため、、という理由を抜きにおすすめしたいのが、英国BBCが制作したドキュメンタリー「アース」。
映像も綺麗で、1つの場面場面で、一瞬も目が離せず、飽きることなく見ることができます。3年生くらい以上の子供とお母さん、お父さんみんなで観てもらいたいDVDです。

Deep Blue ディープブルー

普段の生活では見れない海の中の世界。特に海や海の生き物に興味がなくても、CGかと思うほどの綺麗な映像と深海に生きる生物など、音楽と映像で見入ってしまいます。
子供たちにも絶対に見て欲しい動画です。

Nature ネイチャー

こちらも「アース」「ディープブルー」と同じ英国BBC制作のドキュメンタリー。最新の技術で、素晴らしい映像が楽しめます。
上の2作品と合わせて、こちらも子供と一緒に見て欲しい作品。

DVDを買うよりも安く映画を観るにはAmazonプライムがおすすめ

ご紹介したDVDはAmazonプライムの会員になると、無料で観れたり、300円程度で30日間レンタルできたりします。繰り返し何度も見るのであれば、プライム会員でレンタルするよりもDVDがおすすめですが、Amazon プライムは一ヶ月無料で体験できるので、その間に色々な映画を観てみてみるのもおすすめ。
子供たちが食いつくものがあれば、DVDで購入するということもできます。(有料のプライム会員にならない場合は、1ヶ月が終わる前に解約する必要がありますが、解約手続きも簡単です。)

子供の頃から英語の映画やDVDをたくさんみることで、英語で観ることが普通にできるようになります。
たくさんの自然な英語に触れながら、楽しんだり、学んだりできるDVDをご紹介しました。
是非参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました