
スタディサプリの小学講座で英語は勉強できる?
スタディサプリEnglishは小学生には難しいかしら?
スタディサプリ小学講座は小学4年生から6年生を対象にしたオンライン講座です。
スタディサプリ小学講座では、国語・算数・理科・社会の講座が用意されています。
一流講師の講座なので、内容もとても分かりやすく、短時間で効率よく勉強することができます。
この記事では、
- スタディサプリを使って小学生が英語を勉強する方法は?
- 小学生の英語学習に効果がある?実際に使ってみた小学生の評価は?
- スタディサプリの小学講座にはアプリはないの?
- スタディサプリのテキストはどうしたらいい?
- スタディサプリEnglishは小学生でも使える?
- 小学生におすすめの英語学習法方は?
スタディサプリで小学生が英語を勉強する方法
2020年4月現在、スタディサプリの小学講座には英語がありません。でも、英語を勉強することは可能です。
2020年度から小学校でも英語が正式科目になり、成績がつけられます。(5年生,6年生)
また、小学3年生、4年生にも「外国語活動」として全ての小学校で英語が教えられるようになります。
英語の勉強は、これまでにも増して重要になってきています。
スタディサプリ小学講座では、国語・算数・理科・社会がメイン講座になりますが、ちゃんと英語も勉強できます。
スタディサプリで小学生が英語を勉強するには、「中学生用の英語」か「英検対策」講座をやることになります。
小学講座の受講生も「中学の英語」も「英検対策」講座もどちらも無料で受講することができます。
スタディサプリの中学英語は小学生には難しい?効果は?
スタディサプリ小学講座は実際の学年以外の勉強もできるのが大きな利点。
つまづいたところがあれば、少し戻って勉強しなおすこともできるし、ペースを上げて先に予習をすることもできます。
そして、小学講座の受講生でも、中学生の講座を受講することができるんです。
なので、スタディサプリ小学講座を受講していて、英語も勉強したい場合、一つの選択肢は「中学1年生の英語をやる」ことです。

小学生でもスタディサプリで英語が勉強できるのは分かったけど、中学生の英語だと難しすぎないかな?
スタディサプリ中学1年生の英語講座は、「アルファベットとは?」というところから入ります。
それもゆっくり進んでいくので、小学生には難しすぎる、ということは全くありません。
アルファベットから入り、単語を学び、それから I am~.などの簡単な文章を学ぶ形です。
中学生用の英語講義を先取りできる
スタディサプリで中学生の英語講座で勉強する利点は、中学生の英語を先取りできるという点。
文部科学省が発表している2020年からの小学校での外国語教育は、これまで、中学から行われてきた「外国語の構造を教え、知識を与える」という教育法ではなく、「コミュニケーションの基礎となる資質・能力の育成」に重点が置かれます。
ですが、スタディサプリ中学講座の英語では、どちらかというと今までの「英語の構造や知識」が中心になっています。
なので、小学校で習うコミュニケーション中心の英語の復習・予習というよりは、中学英語を先取りすることでより多面的に英語を学習することができます。
スタディサプリ小学講座では、英検3級対策もできる
今まで全く英語を勉強していない子供には少し難しいですが、もしすでに英語を勉強していて、小学生で英検3級合格を目指している場合などは、英検3級(準2級、2級もあり)の対策講座を受講することも可能です。
英検対策は特に小学生向けの講義ではないため、動詞・名詞といった文法用語が出てきたりします。
なので、すでに英検に向けて勉強している子ではない場合はこの講座は少し難しいかな、と思います。
スタディサプリ小学講座は料金が安いので、コスパは◎
スタディサプリ小学講座は月額1,980円。
12ヶ月分を一括払いすれば、月額1,680円になります。(返金保証あり。)
国語、算数、理科、社会の4科目プラス、英語も勉強できるので、進研ゼミやスマイルゼミなどに比べてもコスパはとてもいいと思います。
予備校などで実績を残している一流講師が分かりすく教えてくれる動画で勉強できるので、机に向かって勉強することがあまり好きじゃない子供でも、講座を聞くことができると思います。
また、塾や学校での授業で集中できない子供でも、1回の講座が5分から15分と短いので、毎日少しずつ続けることができると思います。
テキストは購入もできますが、PDFをダウンロードして印刷できるので、テキスト代も節約できます。
今なら1ヶ月無料体験ができるので、休校中に利用してみる、というのもアリだと思います。
スタディサプリを実際使っている小学生の評価
スタディサプリを実際に利用している子供たちにスタディサプリについて、どう思っているのかを聞いてみました。
まとめると、評価はこんな感じ。
-
- 一回の講義が短くて、内容も面白いので、集中できる。
- 学校の授業とは少し違うので、面白い。
- 学校の授業ではあまり分からなかったところが分かった
- 他の習い事で忙しいので、空いた時間でちょっとだけ勉強できるのがいい。
中学生の英語をやった子供たちは「全然難しくなくて、簡単でわかりやすい」とのことでした。
スタディサプリ小学講座にはアプリはないの?
スタディサプリ小学講座は、基本的にPCなどからスタディサプリのサイトにオンラインでアクセスして学習します。
スタディサプリEnglish(大人向け英語講座)などはアプリがあるのですが、小学講座・中学講座にはアプリはありません。
ただ、どうしてもアプリでやりたい場合は、「高校講座」のアプリをダウンロードすれば、小学講座も利用することができます。
スタディサプリがおすすめできない場合
1.子供がまだ小学校低学年の場合
まだ子供が小学校低学年の場合は、スタディサプリはおすすめできません。
スタディサプリは4年生からが対象なので、国語・算数・理科・社会とできれば英語もやりたい、という方におすすめ。
2.本格的に英語(英会話)を勉強させたい場合
小学校や中学校で、英語の授業についていくためであれば、スタディサプリはおすすめです。
でも、学校の英語の勉強ではなく、本当に「話せる力」を伸ばしたい方にはスタディサプリで授業や試験の対策をするよりも、もっと英語に特化した教材をおすすめします。
このサイトでは繰り返し解説していますが、英語の「音」や「リズム」、「発音」を身につけるには、年齢が若ければ若い方が良いことがさまざまな研究で分かっています。
なので、せっかく小学生という貴重な時期に英語を勉強するのであれば、今しかできない「音」や「リズム」に重点を置いた学習をした方が、将来ホンモノの英語力を身につけるのに役立ちます。
今では子供を対象としたオンライン英会話なども豊富にありますが、できれば脳が柔軟な子供のうちに「ネイティブの英語」に触れて欲しいところです。
そういった方には、スタディサプリではなく、CD教材の「ハッピーイングリッシュ」か、オンラインでネイティブから英会話を教えてもらうことができる「Global Step Academy」などがおすすめです。
スタディサプリEnglishは小学生や小さな子供でもできる?
スタディサプリには大人向けの英語講座、スタディサプリEnglishがあります。
これはとても良くできたアプリで、英語力を伸ばすディクテーションなどが簡単にでき、とてもおススメなのですが、さすがに小学生には早いと思います。
もしすでに英語をだいぶ勉強していて、小学生の英語では物足りない、というお子さんであればスタディサプリEnglishでもついていけるのかもしれませんが、基本は「やり直し英語」なので、小学生がやるなら小学講座(英語は中学講座)がおすすめです。
小学生が将来ホンモノの英語を身につけるなら・・・
今は学校が休校になっているところも多くあると思います。
そういったところで、学校の勉強ができないことを不安に感じている親御さんも多いのではないかと思います。
スタディサプリは国語・算数・理科・社会の授業を一流講師から受けることができ、休校中の小学生には本当におすすめです。
国語・算数・理科・社会の4教科にプラスして英語の勉強もできるので、英語だけに限らず、学校の勉強の強化としては最高の教材ではないかと思います。
ただ、英会話の勉強というところから言うと、スタディサプリの英語はどちらかと言うと「英語の授業についていくための英語講座」と言う位置づけになります。
将来英語が話せるようになるために英語を勉強させたい、という方にも、もちろん無意味ではありません。
実際に英語圏で生活していた経験から言うと、受験英語や学校での英語の勉強をきちんとやってきた方の方がきちんとした英語を話せるようになっているので、学校英語、あるいは受験英語の勉強では英語が話せるようにならない、ということはないと思います。
ただ、小学生が将来話せるようになるための英語を勉強するのであれば、やはり音が重要なので、その意味ではスタディサプリだけでは物足りないかな、と思います。
きちんとした英語を身につけさせたい、という場合は、おすすめの教材やオンライン英会話をまとめた下の記事を参照してみてください。
コメント