小学生の英語学習、いつ始める?何から始める?

小学生の英語学習、いつから始める?何から始める?

2020年度から全国の小学校で英語が必修となりました。正確には3年生から「外国語活動」が加わり、5年生からは「英語」が教科化されます。

5年生からは英語の読み書きが始まり、成績表で評価されます。

学校にお任せでいいのかな?

学校で英語の授業が始まる前に、何か勉強させた方がいいのかしら・・

小学生の英語学習はいつから始めるべき?

答えは「今すぐ」です。

外国語学習は3年生から始まります。なので、3年生まで待って、それから英語を勉強させようと考えている方もいるかもしれません。

でも、英語の勉強は早く始めたほうが絶対に有利です!

なので、今、子供が何年生であっても、気づいた今が一番はやい!今すぐ英語学習を始めましょう。

小学生が英語学習を今すぐ始めるべき理由

最近の言語習得に関する研究では、以下の2つのことが分かっています。

  • 10歳以降に外国語の学習を始めた場合は、ネイティブレベルに話せるようにはなるのは難しい。
  • 外国語の文法などの習得は17.4歳までが臨界期(critical period)。この時期を過ぎてから勉強を始めた場合は吸収できる力ががくんと下がる。

以前から移民など、家族で他国に移住した場合、子供達はネイティブ並みの現地語を操るようになるのに比べ、親の言語力は子供のようには伸びない、ということが分かっていました。

発音もやはり、小さな頃に移住した子供達は、問題なくネイティブの発音を身につけるのに対して、ある程度大きくなってから移住した人は、発音も訛りが強くなります。

これは、子供の脳の発達に関係しています。

子供の脳は10歳までに、「使わない」と判断された回路(シナプス)をどんどん捨てていき、必要な回路を太くしていくんです。

なので、「使わない」と判断される前に、回路を持っておくことが必要。将来子供達が自由に英語を話せるようになるためには、なるべく早い年齢で始めたほうがいいのです。

小さな子供が英語を勉強する弊害ってないの?

今でも時々、「英語を学ぶは日本語をきちんと話せるようになってからのほうが良い!まずは日本語を!」という人がいます。

以前、セミリンガリズムと言って二言語を学ぶことでどっちも中途半端になるという主張があったので、そのせいかも知れません。

でも、実際にはこのセミリンガリズムは他の条件(経済状況や社会的環境)を無視した偏った研究だったため、今ではほぼ否定されています。

むしろ、2つの言語を学ぶことで、脳の言語をつかさどる部分が発達し、コミュニケーション能力が向上することが分かっています。

英語を学ぶことは、それだけでたくさんの利点がありますが、2つ以上の言語を学ぶことは脳科学でもメリットが多いことが証明されているのです。

バイリンガル教育は脳にいい!!

子供たちに小さい頃から英語を教えるメリットはなんでしょうか?もちろん将来、自由に英語が話せるようになることですが、それだけではないんです。
バイリンガル環境は子供たちの脳の発達にいいことが色々と分かっています。

  • ある研究では、バイリンガルの子供たちは、モノリンガル(一ヶ国語のみ話す)子供よりワーキングメモリーが発達しているということが分かっている。
  • もう一方の言葉をきちんと話せないとしても、数多く触れているだけでコミュニケーション能力が高まる。
  • バイリンガルの人は、モノリンガルの人よりもボケにくい。(平均で4.5年も痴呆になる年齢が遅くなる)

英語ができると世界が広がる

「子供には英語が話せるようになって欲しい」と思っているお母さんやお父さんは多いと思います。

でも、なぜ英語を話せるといいんでしょうか?仕事で役に立つから?かっこいいから?

それだけじゃないんです。

英語が話せるメリットはいっぱいありますが、その大きな1つは「世界が広がる」ということ。

世界が広がるってなんか抽象的で分かりづらいですよね。

でも、具体的に例をあげると

  • 情報量が増える -実は日本語で得られる情報って限られています。英語ができることでより多くの良質の情報を手に入れることができる。これからの情報社会では、より多くの情報にアクセスがあることは大きな利点です。
  • 選択肢が増える -英語が話せるようになれば、大学でも、就職先でも、住む場所でも、世界全体に選択肢ができることになります。
  • 視点が増えて考えが柔軟になる -英語が話せると、色々な国やバックグランドの人と会話することができるようになります。自分が考えていることだけが「常識」ではないんだ、ということに気づかされます。将来、子供たちが大きくなった時に柔軟に考えられるスキルはとても価値があるものになっていると思います。
エリ
エリ

どれも、目に見えて証明できるモノではないけれど、今後すごく重要になってくるポイントですね。

小学生の英語学習、何から始めればいい?

今すぐ英語学習を始めた方がいいのは分かったけど、何から始めればいい?

英語学習といってもやり方も、教材も色々あって、何から手をつけていいか分からないですよね。
最初は自宅でできるドリルや絵本、CD、DVD、など興味があるものからはじめて少しずつ慣れていくのもいいと思います。

自宅でできる英語学習

自宅でできる英語学習で、まず最初に覚えたいのが、フォニックスとサイトワード
フォニックスもサイトワードも、英語圏の小学校で、子供たちがまず最初に習うものです。
CDつきのドリルや、フラッシュカード、絵本や動画で学ぶことができるので、一番最初に何をやればよいかわからない場合は、そういった教材で学ぶのもおすすめです。
フォニックス↓

サイトワードについてはこちら↓

子供が楽しく自然に続けられることが一番。

興味が持てれば、YouTubeでアニメを見たり、CDの聞き流しをしたり、絵本を読んだり、色々な方法で英語に触れることがおすすめです。

フォニックスやサイトワードを勉強しながら、CD・DVDつきの教材で身近なフレーズを学ぶのもとても効率的。

オンライン英会話よりもコスパがよく、ネイティブの音に触れることができるハッピーイングリッシュなどがおすすめです。

ハッピーイングリッシュは、リズムよくフレーズを覚えられるので、小学生の英語力の基礎を作り、綺麗な英語が話せるようになります。

英語学習方法や教材・オンライン英会話選びに迷ったら?

当サイトでは、元バイリンガル講師とネイティブスピーカーが数ある子供向け英語教材やオンライン英会話を色々な本音でレビューして、ランキングにしています。

小学生の英語教材やオンライン英会話選びに迷ったら、一度チェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました